お知らせ掲示板 | 質問掲示板 | 不具合報告掲示板 | 機能要望掲示板 | 雑談掲示板

  新規投稿 ┃全記事一覧 ┃検索 ┃設定 ┃サポートフォーラムトップ  
43 / 68 ツリー ←次へ | 前へ→

フルスクリーン化の失敗回避 .exey 2010/8/16(月) 23:13
Re:フルスクリーン化の失敗回避 穂乃井 2010/8/18(水) 12:01
Re:フルスクリーン化の失敗回避 RF 2010/8/21(土) 15:59
Re:フルスクリーン化の失敗回避 穂乃井 2011/1/8(土) 16:56

フルスクリーン化の失敗回避
 .exey  - 2010/8/16(月) 23:13 -
  
1280:1024の17インチモニタとフルHDTVを使っているのですが、両方とも、
「環境が 1024 x 576 の解像度に対応していません。」
というメッセージが出てフルスクリーン化に失敗してしまいます。
同じ16:9の1280:720のゲーム画面では成功します。

ビデオドライバかモニタが解像度をサポートしているかチェックしていると推察しますが、

1. アスペクト比を維持して現在の解像度まで拡大してフルスクリーン化できないか
2.サポートしている比率の解像度が無い場合、ゲーム画面の上下左右に黒帯を足してサポート解像度にしてフルスクリーン化できないか(上記の場合、17インチモニタではフルスクリーンにしてもゲーム画面が大きく見えないことになりますが、フルHDTVなら大きく見えます)

1の場合、入力したマウス座標の位置の処理が面倒になりそうですが、
2の場合、中央に表示するのは諦めて右と下にだけ黒帯を足せば座標処理はいらないと思われます。

小画面のノートPCでも表示できる横1024の16:9で作りたいと考えているため、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

Re:フルスクリーン化の失敗回避
 穂乃井 WEB  - 2010/8/18(水) 12:01 -
  
>1280:1024の17インチモニタとフルHDTVを使っているのですが、両方とも、
>「環境が 1024 x 576 の解像度に対応していません。」
>というメッセージが出てフルスクリーン化に失敗してしまいます。
>同じ16:9の1280:720のゲーム画面では成功します。
>
>ビデオドライバかモニタが解像度をサポートしているかチェックしていると推察しますが、
>
>1. アスペクト比を維持して現在の解像度まで拡大してフルスクリーン化できないか
>2.サポートしている比率の解像度が無い場合、ゲーム画面の上下左右に黒帯を足してサポート解像度にしてフルスクリーン化できないか(上記の場合、17インチモニタではフルスクリーンにしてもゲーム画面が大きく見えないことになりますが、フルHDTVなら大きく見えます)
>
>1の場合、入力したマウス座標の位置の処理が面倒になりそうですが、
>2の場合、中央に表示するのは諦めて右と下にだけ黒帯を足せば座標処理はいらないと思われます。
>
>小画面のノートPCでも表示できる横1024の16:9で作りたいと考えているため、よろしくお願いします。

ご要望どうもです。
そうですね。これに関しては実装を急がないとと考えていた機能でして、
時間ができつつあるので近日中に研究を始め、段階的に実装します。
引用なし
パスワード

Re:フルスクリーン化の失敗回避
 RF  - 2010/8/21(土) 15:59 -
  
 横やり申し訳ありません。

 GeForce他のGPU(ドライバー)がサポートしていない解像度の場合だと、CPU(YU-RIS内ソフト)で拡大処理しなければならないと思われ、処理速度が大変になる様な気がします。
 (CG表示で既に拡縮ルーチンを通っていれば話は別ですが…)

 多分、2がプログラム的に一番やり易いと思います。

1)フルスクリーンサイズの情報テーブルを(外部にテキストで?)用意する。

2)(1)の情報テーブルを使ってトライ&エラーにより設定可能な最も近いフルスクリーンサイズをサーチし、見つかればWindowsに対して設定を行う。

3)デスクトップと同サイズの枠無し固定黒ウインドウを最初に置き、枠無しYU-RIS固定ウィンドウを最前面指定で置く。センター置きが良いと思われる。

 または、

 最初にデスクトップと同サイズの枠無し固定YU-RIS黒ウインドウを最前面指定で置き、表示範囲制限(クリッピング)により表示する。


 実現するのでしたら、できれば処理速度が犠牲にならない方法でお願いしたいと思います。
引用なし
パスワード

Re:フルスクリーン化の失敗回避
 穂乃井 WEB  - 2011/1/8(土) 16:56 -
  
> 横やり申し訳ありません。
>
> GeForce他のGPU(ドライバー)がサポートしていない解像度の場合だと、CPU(YU-RIS内ソフト)で拡大処理しなければならないと思われ、処理速度が大変になる様な気がします。
> (CG表示で既に拡縮ルーチンを通っていれば話は別ですが…)
>
> 多分、2がプログラム的に一番やり易いと思います。
>
>1)フルスクリーンサイズの情報テーブルを(外部にテキストで?)用意する。
>
>2)(1)の情報テーブルを使ってトライ&エラーにより設定可能な最も近いフルスクリーンサイズをサーチし、見つかればWindowsに対して設定を行う。
>
>3)デスクトップと同サイズの枠無し固定黒ウインドウを最初に置き、枠無しYU-RIS固定ウィンドウを最前面指定で置く。センター置きが良いと思われる。
>
> または、
>
> 最初にデスクトップと同サイズの枠無し固定YU-RIS黒ウインドウを最前面指定で置き、表示範囲制限(クリッピング)により表示する。
>
>
> 実現するのでしたら、できれば処理速度が犠牲にならない方法でお願いしたいと思います。

大変遅くなりすみません。アイディア有り難うございます。
仮想フルスクリーン機能はβ5から公開する形になりまして、
フルスクリーンの仕方や描画方法等を選択できる設定ツールを用意する形になりました。
引用なし
パスワード

  新規投稿 ┃全記事一覧 ┃検索 ┃設定 ┃サポートフォーラムトップ  
43 / 68 ツリー ←次へ | 前へ→
20,220
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.