|    | 
	 ぽてとです。 
 
新バージョンにする場合、バージョン4.x以降かつ、ERIS部分を自身で修正変更してないなら比較的簡単にはできるとは思います。 
基本的な手順をお伝えします。 
※更新作業はバックアップを作成してから作業してください 
 
 
■ERIS部分を自分で修正変更してない場合。 
1:新Yu-risをDLして解凍する。 
 ※YU-RIS Beta4.8 ver 0.494/0.30の場合 
 
2:旧Yu-risから下記script関係をコピーして、新Yu-risに上書する。 
 ・システム\data\script\UserScript 
 ・システム\data\script\UserDesign 
  ※メイン画面設計.txt及び、デバッグ画面設計.txtを2021年11月30日以前から更新してた場合は中身を確認しながら書き換える。 
  ※他ファイルが2014年以前から更新してた場合は中身を確認しながら書き換える。 
 ・システム\data\script\UserDefine 
  ※新Yu-risのファイルの更新日時と更新前の日付を確認しながらファイルの中身を比較確認しながら、必要なファイルや必要箇所を更新する。 
 
3:素材を更新する。 
 ・システム\data\bgm 
 ・システム\data\cg 
 ・システム\data\cgsys 
 ・システム\data\pac 
 ・システム\data\se 
 ・システム\data\voice 
 
 ・システム\data\config\projectconfig.txt 
  ※中身を確認しながら更新する。 
 
4:起動確認する。 
 
5:起動実行確認して問題なければ完了。 
 
 
■完全に更新ではないけど、ざっくりと更新する方法 
※こちらは正しく更新できるかは、更新前の状態に依存します。 
※2023年以降のYu-risを元に作成してた場合は可能かと思われる 
 
1:新Yu-risをDLして解凍する。 
 ※YU-RIS Beta4.8 ver 0.494/0.30の場合 
 
2.新Yu-risからコピーして更新前に上書する 
 ・システム\data\script\ERIS 
 ・システム\data\script\UserDefine\デバッグ定義.txt 
 ・システム\system 
  ※ysconfig.txtを修正してた場合は適宜修正する 
 ・システム\yscfg.dat 
 ・システム\yu-ris.exe 
 ・システム\エンジン設定.exe 
 
3.起動確認をする。 
 
4.問題なければ完了 
 |  
    
   | 
  
   
   |