|
>1.タイトルページの様なページを何個か作りたい。
>
> タイトルを分割する形ではなく、
> ・自作ボタンと背景だけで
> ・メッセージウィンドウもセーブアイコンを表示させない
> ・クリア条件をつけられるページ
>
> を作る方法を教えて下さい。
> MAP選択を作るような形で挑戦したのですが判りませんでした。
>
>
>2.マクロで設定した名前をキャラ名ウィンドウに設定したい
>
> 【入力をしてほしい所に】
>
> \INPUT.STR($L(1), "あなたの名前を入力してください。", "主人公名", "名前入力")
>
>【マクロに】
>
> macro[name="PL" str=";_[$L(1)];" ] //PLAYER で
>
> \PLで名前を呼びだせるようにしたのですが、
> \PLをキャラ名ウィンドウに適用するにはどうしたらいいでしょうか?
> これが難しいようでしたら入力した主人公名をキャラ名ウィンドウに呼びだす
> 方法を教えて下さい。
>
>
>3.フェイスウィンドウ使用時にメッセージウィンドウ内の文字の色を変えたい。
>
> 掲示板で難しいとかかれていたようですが、メッセージウィンドウ内で
> 文字の色を変えられないとどのキャラクターが話しているのか判りにく
> くなってしまいます。
>
> ・キャラ名、フェイス、メッセージウィンドウを3つ表示する方法か
> ・フェイス、メッセージウィンドウのみでウィンドウ内の文字色を変
> える方法を教えて下さい。
>
>
>4.次のバージョンで大幅に変更はありますか?
>
> マニュアル片手に読解してようやく覚えた事が大幅変更になったらつらいので。
>
>
>最後に挨拶もせずにすみません。
>初心者だとはいえ見当違いな事を言っている点を重ねてお詫びします。
>あと、出来る事ならマニュアルをもう少し判り易くして頂けるとありがたいです。
>お忙しい中失礼だとは思いますが、ご検討・お返事頂けたら幸いです。
返信大変遅くなってしまいすみません。
>1.タイトルページの様なページを何個か作りたい。
セーブアイコンも何も表示させないとのことで、
\CSEL 命令の他に \UI.RELOAD 命令を組み合わせることで可能になります。
\CSEL 命令で画像選択肢に入る直前に、\UI.RELOAD 命令を使って
メッセージウィンドウなどのUIを「何もボタンや画像が定義されていないUI」に変更することで、
結果的に画像選択肢中に何も表示されなくなるという感じです。
スクリプトサンプルの「UI機能.txt」の画像選択肢機能を例にとると、
@L(777)=999 //数字は「メイン画面設計.txt」内の場合分けで使用されていない値ならなんでもOK
\UI.RELOAD
\CSEL(@L(50),1)
@L(777)=0 //もとのUIに戻す
\UI.RELOAD
というように書けば、セーブロードボタンも何も表示されなくなります。
あと、クリア条件をつけられるページとのことですが、
具体的にやりたい事を説明していただければ、
何かしらアドバイス出来るかもしません。
>2.マクロで設定した名前をキャラ名ウィンドウに設定したい
恐らく
http://yu-ris.net/forum/c-board.cgi?cmd=one;no=393;id=question
こちらの記事を参考にされたと思われますが、
キャラ名定義.txt 内の定義はされましたでしょうか。
それが抜けていますと、\PL と記述してもキャラ名が名前ウィンドウに表示されません。
一度ご確認ください。
>3.フェイスウィンドウ使用時にメッセージウィンドウ内の文字の色を変えたい。
β4.5の場合ですと、手動であればフェイスウィンドウの有無に関わらず
一応は可能です。
\TC(0xff0000)あいうえお\TCかきくけこ
と書けば「あいうえお」だけが色つきで表示されます。
ただしあくまで手動ですので、一行ごとに \TC 命令の記述が必要です。
β4.7の場合ですと、最新版であれば、キャラ毎に自動で文字色を設定して
文字表示することが可能になりました。
色はキャラ名定義の \CHAR.NAME で定義します。
詳しくは「キャラ名定義.txt」内の説明をご参照ください。
あと、フェイス画像を表示する方法ですが、
cg\face\ フォルダ内に、例えば aaa.png という画像を置いて、
スクリプトで \FACE(aaa) と記述するだけで利用可能です。
キャラ毎にフォルダ分けする場合は別途「フェイス画像定義.txt」で
定義する必要があります。
>4.次のバージョンで大幅に変更はありますか?
まず、「スクリプトの仕様」に関しては
今後は大幅な仕様変更は(断言は怖いので出来ませんが)ほぼないと思います。
もしあったとしても極力若干の変更で済むようにする予定です。
ただ、「定義ファイル」「設計ファイル」の仕様に関しては
もしかしたら大幅な仕様変更の可能性があります。
その場合、β4→β5へ移行する際には、定義ファイル・設計ファイルを
書き直していただく必要がある場合があります。
どうかご了承ください。
>あと、出来る事ならマニュアルをもう少し判り易くして頂けるとありがたいです。
マニュアルの整備不足申し訳ないです。
現在の課題のひとつですので、そう遠くないうちになんとかしたいと思います。
|
|
|