TOPスプライト>概要
■概要(10/03/29)


・距離の概念

    スプライト座標にZ軸が存在し、疑似3D的な表示が可能です。
    それに伴い、背景や立ち絵自体のズーム率を指定して手動で拡大縮小を
    することなく、カメラのZ軸(距離)の移動だけで自動的に拡大縮小
    されるようになりました。
    もちろん立ち絵や背景自体もZ軸の操作で拡大縮小可能です。


・3Dカメラ命令

    カメラをX/Y/Z軸それぞれ動かすことによって、背景や立ち絵が
    自動的に移動&拡大縮小します。


・視野角の設定

    これを設定することにより、カメラを動かしたときの立ち絵の移動を
    より激しくしたりすることができます。


・親子レイヤ

    レイヤに子レイヤをリンクさせることができます。
    これにより、漫符レイヤを立ち絵レイヤの子レイヤとして読み込めば、
    あとは勝手に立ち絵に追従してくれます。


・チップレイヤ

    以前のエンジンのように、座標固定&ズーム率で拡大縮小する機能も
    「チップレイヤ」という名称で残してあります。


・スプライト名(スプライト文字列)

    β4からスプライト番号は廃止され、スプライト名で扱うようになり、
    スプライトが管理しやすくなりました。


・周期命令

    既存のクエイクの他に周期的に振動する命令を用意しました。
    キャラをブルブル左右にふるえさせたり、またカメラ自体を振動させる
    こともできるので、主人公がふらつく演出なども可能になります。


・連続演出機能

    ゲーム進行とは独立して、連続した演出を制御できるようになりました。



・スプライト数

    最大100枚までロードすることが出来ます。
    101枚目になるとエラーが表示されます。(※未実装)