|    | 
	 連続質問ですいません。 
二つほどお聞きしたいことがあるので、わかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。 
 
 
質問1 
表情差分で衣装変更の指示はどうすればいいのでしょうか。 
 
具体的には、立ち絵の表情を差分で表示しようと 
「少女A_普通.png」「少女A_笑.png」という表情画像を用意して 
「少女A_制服.png」という体に立ち絵合成 
 
立ち絵定義.txt に 
\SPC.ST.DEF("少女A_"  ,, "少女A_制服" , 0, 0, 0)  として 
 
シナリオに 
\少女A(少女A_普通) 
\少女A(少女A_笑) 
 
とすると、制服で「普通」とか「笑顔」はできるんです。 
 
でも、同じ表情の画像で 
「少女A_私服.png」の差分として使おうとすると、 
私服用の顔画像を 
(例えば「少女A私服_普通.png」「少女A私服_笑.png」とか) 
用意しないと無理なのでしょうか? 
 
それとも、表情画像の名前の付け方とか 
シナリオの指示の仕方で、同じ画像の流用で顔と衣装の組み合わせを 
自在にできることができるのでしょうか? 
 
 
質問2 立ち絵と背景の同時表示方法 
同時に消すことはできるのですが 
同時に表示することはできますでしょうか? 
 
 
わかりにくい質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 
 
 |  
    
   | 
  
   
   |