|    | 
	 >質問1 
>表情差分で衣装変更の指示はどうすればいいのでしょうか。 
> 
>具体的には、立ち絵の表情を差分で表示しようと 
>「少女A_普通.png」「少女A_笑.png」という表情画像を用意して 
>「少女A_制服.png」という体に立ち絵合成 
> 
>立ち絵定義.txt に 
>\SPC.ST.DEF("少女A_"  ,, "少女A_制服" , 0, 0, 0)  として 
> 
>シナリオに 
>\少女A(少女A_普通) 
>\少女A(少女A_笑) 
> 
>とすると、制服で「普通」とか「笑顔」はできるんです。 
> 
>でも、同じ表情の画像で 
>「少女A_私服.png」の差分として使おうとすると、 
>私服用の顔画像を 
>(例えば「少女A私服_普通.png」「少女A私服_笑.png」とか) 
>用意しないと無理なのでしょうか? 
 
現状では出来ないですね。 
「差分画像」を共通で利用する形ではなく 
「ベース画像」を共通で利用するという形になっているためです。 
そのため、 
「少女A_私服_普通.png」…1. 
「少女A_私服_笑.png」…2. 
「少女A_私服_普通.png」…3. 
「少女A_私服_笑.png」…4. 
のように表情差分画像を複製して用意してもらう必要がありますが、 
1.と3.、2.と4.が全く同じ画像であれば 
YSPac.exeでパックした時に1つのファイルとしてまとめられるので、 
どれだけ複製してもサイズは画像1つ分になりますので 
結果、容量的には節約になります。 
 
 
>質問2 立ち絵と背景の同時表示方法 
>同時に消すことはできるのですが 
>同時に表示することはできますでしょうか? 
 
幕を下ろしておいて 
その間に背景や立ち絵を読み込み、その後幕を上げる形でなら可能です。 
 
\FOUT(0) //幕下ろしておく 
\BG(bg_040,,0) //背景表示(表示0ms指定) 
\SP.ST("YUU_1A01") 
\SP.ZA(256,0) //表示0ms指定 
\SP.GO(YUURI) //立ち絵表示 
\FIN(500) //幕上げる 
 
 
立ち絵または背景が表示されている状態で 
同時に別の背景&立ち絵を表示したいという場合は 
今のところちょっとできません。 
ただこちらは実現できるよう検討中です。 
 |  
    
   | 
  
   
   |